会社説明会・セミナー・OB/OG訪問編

Q1.会社説明会で印象づけないとダメ
A.
YES18%未回答7%NO75%

その場の雰囲気によりますが、自分を売り込む意識はあった方がいいと思います。

東海大学男子

下手に悪目立ちするのは良くないですが、プラスに目立てるのならどんどん行くべきだと思います。

大阪府立大学男子

印象付けようという気持ちが先行し、的外れな質問をしてしまうと、逆に印象が悪くなると思います。

関西学院大学男子
Q2.会社説明会では寝る人をチェックしている
A.
YES45%未回答12%NO43%

貴重な時間を割いていただいているのに、寝るのはマナー違反です。

フェリス女学院女子

チェックとまではいかないと思いますが、寝ている人は非常に目立ちます。

明治大学男子

寝るのはアウトです。終了後に名前を記入するタイプのアンケートを全員に書かせて、回収する際に寝ていた人の名前を確認することもあると思います。

私大女子
Q3.企業は就活生の会社説明会のキャンセル回数を見ている
A.
YES41%未回答20%NO39%

キャンセル回数も見ていると思います。顔を覚えてもらっている友人がいたので、ある程度参加回数も見ていると思います。

聖心女子大学女子

キャンセルはなるべく避けた方がいいと思います。

青山学院大学男子

学生の性格もキャンセル回数などに現れ、企業担当者は仕事に置き換えて考えていると思います。

同志社大学女子
Q4.一度、会社説明会をドタキャンすると二度と予約できなくなる
A.
YES30%未回答9%NO61%

そういった企業が大半です。キャンセルする時には連絡するのが常識です。

日本大学女子

気づかないうちにダブルブッキングをしていて、片方の企業をドタキャンしてしまいました。やはり予約できなくなってしまいました。

立命館大学女子

よくある話ですが、きちんとした理由があればその限りでもないと思います。

大阪府立大学男子
Q5.OB・OG訪問をしていないとその企業には受からない
A.
YES2%未回答2%NO96%

働いている方の意見を聞ける機会は貴重だと思うので、採用のされやすさは別にして参加するのもいいと思います。

人間環境大学女子

受かる確率が上がったり、話題作りにはなると思いますが、絶対に訪問しなければいけないというわけではないと思います。

白百合女子大学女子

受からないことはないと思いますが、自分が入りたい企業なら、OB・OG訪問をするのは当然だと思います。

関西学院大学男子
就職活動のウソ・ホント に戻る

就活支援の経験豊かなコンサルタントが、あなたの就職活動を無料でサポートします